 |
●懸垂幕/横断幕 |
・ |
テント地のような幕素材のターポリンに出力します。
通常のターポリンの他、遮光ターポリンへの画面出力や、風の影響を抑えたいという場合にはメッシュターポリンで出力します。
(メッシュの遮光タイプで画面出力も承ります) |
・ |
廻しロープ補強、ハトメ加工も承ります。 |
|
 |
|
※布系のメディアでのご利用をお考えの場合、インクジェット出力以外での印刷方法もございます。
(総合印刷部門) |
 |
●電飾看板(大型/壁面・袖看板等) |
・ |
内照明のFFシートに出力します。昼間(内部の照明を点灯させない時)と夜間(内部の照明を点灯させた時)の色彩差を少なくしたいという場合には、両面出力での対応が可能です。 |
・ |
使用サイズが大きい場合、シーム繋ぎ加工も承ります。 |
|
 |
 |
●電飾看板(電飾スタンド看板) |
・ |
透明や乳半のアクリル板に貼って使用する、内照用の裏地が乳半色や透明色の糊付塩ビシートに出力します。 |
・ |
耐候性を高める為に出力後、表面にUVカット効果のあるラミネート加工を行います。
(ツヤ有/無があります) |
 |
●スタンド看板等(非電飾) |
・ |
電飾用の乳半や透明とは異なり、非電飾用は裏がグレー地の糊付塩ビシートに出力します。
(印刷面:白地) |
・ |
糊面がマトリクス調(ボツボツ状で貼る時に空気の逃がしが楽に行えます)で短期間のみ使用し、跡に再剥離可能なものもあります。(※但し、水貼りはできません。) |
・ |
耐候性を高める為に出力後、表面にUVカット効果のあるラミネート加工を行います。
(ツヤ有/無があります) |
 |
●バナー・タペストリー |
・ |
ターポリン(通常タイプ/遮光タイプ/メッシュタイプ)に出力します。
上部(下部)の袋とじ加工、縫製加工、振れ止め用のハトメ加工等も承ります。
※のぼり、のれん関係(ポンジ、トロピカル等)、ポリエステル系メディアの取扱もございます。(総合印刷部門) |
 |
●ウインドウ(ガラス)用 |
・ |
窓の内側(屋内)から貼って、印刷面を外側(屋外)に見せたい場合には、裏貼り用のラミネートを使用します。
主に、合成紙(紙状のメディア)や乳半や透明色の糊無しのPET素材(コルトン素材のようなものです)等のメディアに出力します。 |
・ |
その他、すりガラス調に装飾できるシート(フォグラス)や、ガラスが割れた時に飛散防止効果のあるフィルムへの出力も承ります。(※白インクでの出力もご相談下さい。) |
 |
●フロアー用 |
・ |
フロアー(床)でのご利用には、塩ビシート(非電飾)に出力し、フロアー用のラミネートをかけます。 |
・ |
塩ビシートは通常タイプの他、裏アルミタイプ(コンフォーマブル)のメディアを使用する場合が多いですが、歩行者の通行量や、フロアー表面の凹凸の状況による耐候性には注意が必要です。 |
 |
●室内壁面貼り用 |
・ |
合成紙や通常タイプの塩ビシートへの出力の他、公共/商業施設等、不燃認定やホルムアルデヒド(F☆☆☆☆)認定に対応した塩ビシート(+ラミネート)の出力も承ります。 |
※注※ |
|
不燃認定は、対応のメディア、インク/プリンタ、ラミネートに加え、貼り付ける場所の素材が金属板・ガラス・石膏ボード(厚さ12mm以上)等、建設省告示第1400号に記載されているものが条件となりますので、ご注意ください。 |
 |
●展示パネル |
・ |
発泡ボードやアルミ複合版に張り込んで使用する塩ビシート、合成紙等へ出力します。張り込みまで行った状態でのご納品も可能です。 |
・ |
また、ボード類に直接印字できるUV硬化インク(フラットペッド)での出力も承ります。 |
|
|